わくわくする保育を実践!

かいせい保育園グループは、
職員・子どもたちにも
一人ひとりを大切にする環境を提供します

子どもの心が動く
わくわくする保育を行っている保育園で
一緒に働きませんか?

未来を担う子どもたちの『生きる力を育む』ことを大切にしています。
安定した生活リズムのもと、さまざまな体験を通して
『子どもの心が動く、わくわくする保育』を実践しながら
自ら考えて行動できる子を育てていきます。

また園の職員の『働きやすさ』も重視し、福利厚生やキャリア支援
研修制度もしっかり充実しています。
職員自身の心が動くわくわくする保育を行う事で、
一緒に楽しく長く働きやすい環境づくりを大切にしています。

園の様子はこちらで

地図

動画はこちらから

福利厚生

  • 借り上げ社宅あり

    借り上げ社宅制度あり(弊社規定の条件あり)※各自治体の保育士宿舎借上げ支援制度に準ずる。

  • 研修制度あり

    社内・社外研修多数あり、キャリアアップを目指して頂けます。研修費用は会社負担、土日研修も出勤日扱いとなり振休取得可。

  • 交通費支給

    月上限100,000円(支給条件あり)

  • 昇給あり

    年1回(7月)

  • 退職金制度

    勤続3年目から対象(正社員)

  • 産休・育休制度

    希望者100%取得。復帰後も正社員のまま時短勤務可。

  • 塾代割引

    親族の開成教育グループ塾代割引
    1人目30%引き、2人目以上50%引き(パート職員も含む)

大きなグループの小規模園で制度充実
人間関係良好の理想の職場です

かいせいプチ保育園 鶴見園

主任 / 岡田 早紀美先生

応募のきっかけを教えてください。

保育士歴10年目を目前にした私が、小規模保育園という新たな環境で自分の保育士としてのさらなる質の向上を目指そうと応募しました。ただ、正直こんなに長く同じ園で働き続けることになると当時は思ってもいなかったので、こんな私でも安定して働き続けられているのは、温かな雰囲気で職員間のチームワークが良い園だからこそだと思います。

【かいせいプチ保育園】の【保育士】をしていて良かったと思えることは?

やはり、日々子ども達の明るく元気いっぱいな声を聞き、可愛い笑顔や仕草に囲まれた中で仕事が出来ることは本当に幸せです。また、保護者の方ともしっかりコミュニケーションが取れるので、家庭、保育園、それぞれでの子どもの成長や可愛かったこと、家庭での悩みや大変なこと等を共有し合う中で「鶴見園に入園出来て良かった」「先生に相談出来て、そう言ってもらえて心が軽くなった」という言葉を聞くと、保護者の方にも安心してお子さんを預けていただけているのだと感じ、嬉しく思います。

これから応募される方へ一言

社外での研修受講(研修費用は会社が負担)だけでなく社内研修も充実しており、ブランクがあったり経験が少なくて不安な方も、十分な経験がある方でも、自分の保育知識を常にアップデートする機会に恵まれた環境です。また、グループ園が多くあるので、情報交換が出来たり、ライフスタイルの変化等に合わせて異動を希望して働き続ける選択肢もあるので、是非一緒に働いてみませんか?

×
閉じる

わくわくする保育って、
保育士自身も
日々が楽しくなります!

かいせい保育園 聖和園

新卒 / 小林 海翔先生

応募のきっかけを教えてください。

就職フェアで話を聞いたのがきっかけです。パンフレットを読むと、私が保育の中で大切にしたいと思っていた「五感を通して興味や好奇心を育む保育」をされていたからです。その後、プールの監視員アルバイトの募集に申し込み、職員の方の爽やかな挨拶や優しく、丁寧に指導をして頂いたこと、そして働きやすさも感じ応募しました。

【かいせいプチ保育園】の【保育士】をしていて良かったと思えることは?

保育士として自分の一番の幸せは、日々子ども達の成長を感じる瞬間に立ち会うことができることで、特別な感動があります。周りの先輩や同僚の人は、困ったことがあれば、いつでも相談できる心強い存在で、温かい雰囲気の職場です。借り上げ社宅制度や福利厚生や休日休暇制度もしっかりしていて安心して働ける職場環境です。また新入社員の座談会などで、同期の横のつながりも出来て楽しいです。

これから応募される方へ一言

乳幼児期の子どもの成長に携われる保育士の仕事に、「毎日同じ」はなく新鮮で楽しく充実した毎日です。園を選ぶ際は子どもの人数や複数担任制の有無をチェックして、子どもとしっかり向き合えそうな職場を選ぶことが大切だと思います。かいせい保育園では、一人ひとりの園児と丁寧に関わり、子どもの心が動く、わくわくする保育を行っています。皆さんと一緒に保育できる日を楽しみにお待ちしております。

×
閉じる

調理師も、楽しく園児達と
関わっています!

アイテラス保育園 甲南山手園

調理師 / 弘中 香代子先生

応募のきっかけを教えてください。

今までの経験を踏まえ、現場を作り上げるということに挑戦してみたいと思い応募しました。栄養のバランスを考えながら、また子どもたちが食べやすいように切り方や温度設定など調理師同士話し合いながら調理できていて働きやすい環境です。

【アイテラス保育園】の【調理師】をしていて良かったと思えることは?

ほぼすべての野菜にスチームをかけてえぐみを少なくし甘味を出して調理をしたり、離乳食は昆布と野菜をコトコトと丁寧に灰汁を取りながら炊き基本のスープを作っています。栄養価の高い切干大根は煮物ではなく汁物に入れて食べやすくなど、試行錯誤を繰り返して自園に合う献立を作ることが出来ています。全園自園調理をしており、配膳時など子どもたちと接する機会が多く、「美味しかった!」や「頑張ったよ!」など子どもたちと楽しく色々な話をしながら、近くで食べている状況も把握できてやりがいを感じています。

これから応募される方へ一言

少人数だからこそひとりひとりの好みの把握ができ成長過程を見守り、保護者の方との会話も楽しく、毎日が充実しています。グループ園がたくさんあるので、定期的な会議の場で、他園の栄養士・調理師の方々と交流して、情報交換もできるので、スキルアップも出来ます。子育て支援員の取得もさせてもらえるので、子どもへの理解と保育園で働く事の楽しみも増しています。調理室だけでなく、園全体で子どもたちの健やかな成長を見守れる保育園です。

×
閉じる

よくある質問

採用までの流れを教えて下さい。
保育園見学⇒適性検査⇒一次選考【園長面接・保育実践(手遊びと絵本の読み聞かせのみ)】⇒最終選考【本社面接】⇒内定♪
新規採用者研修は具体的にどんなことをしますか?
新規採用者向け保育園での実践研修では、新卒の方も3月中にアルバイト契約をして保育園での実践研修を受けて頂けますので、4月より安心してスタートできます。
通勤交通費は支給されますか?
自宅から勤務先まで直線距離2km以上あればパートさんも公共交通機関分の交通費が支給されます。
借り上げ社宅は、会社の寮ですか?
借り上げ社宅は、会社の社宅があるわけでは無く、本人のご希望を聞いて、実際に内覧に行って頂いて、それぞれのマンションを借り上げるイメージです。契約等は成学社が行い、市の補助金を受けて行っています。
休日はどれくらいありますか?
日曜日と祝日はお休みで、土曜日は月に1回から2回出勤があります。出勤した場合は、振替が取れますので、基本的に週休2日となっております。年間休日118日+初年度有給休暇が10日付与されます。
給食について
栄養士が献立を作成して自園調理をしています。栄養たっぷりのおいしい給食を毎回200円で食べて頂けます。
  • かいせい保育園
  • かいせいプチ保育園
  • アイテラス保育園